過去のコーディネイト
-
2019/07/12銀座店より夏紬の着物に越後上布の八寸帯でコーディネイト
唐草模様が大きめに、だけど主張しすぎないほどよい夏紬の着物にグラデーション?な縞の越後上布の八寸をコーディネイトしました。
ただいま銀座店が閉店セールのため、この帯は今月の特別奉仕品になっております!
ぜひ実物を見にお出でくださいませ。
-
2019/06/28銀座店より夏小紋にユリの帯でコーディネイト
雪花紋の夏小紋にミントの色が爽やかな大きなユリの帯でコーディネイト。
大きなユリがポイントになること間違いなし。
とても綺麗な帯ですよ♪
-
2019/06/26銀座店より明石縮にアメンボの柄の染帯でコーディネイト
ほどよい大きさの格子柄の明石縮に線の渦と大きな点で描かれた渦が特徴的なアメンボの染帯を合わせました。
合わせた小物を色が入ってる物にしてみました。 -
2019/06/25銀座店より綺麗な藤色の小紋に山法師の柄の染帯でコーディネイト
淡い綺麗な藤色の小紋。
この柔らかい色に合わせて、帯にはほんのり色づいた山法師。
帯揚げには葉っぱの方から淡い緑系を、帯〆は小紋と花から少し濃いめの色で締め色にしました。
-
2019/06/21銀座店より夏塩沢の着物に時計草の夏染帯でコーディネイト
夏塩沢に爽やかな白地で時計草を描いた染帯を合わせました。
帯揚げは着物よりの色目で、帯〆は時計草の花びらの色でコーディネイトしました。
-
2019/06/19銀座店より江戸小紋柄の小千谷縮に半夏生の染帯コーディネイト
江戸小紋の親子縞の小千谷縮に半夏生を描いた染帯でコーディネイト。
半夏生って上の方の葉が白くなるのが面白い植物ですよね。
一説では、この葉が白く化粧したようだから半化粧とも言うのですって。