浅草店
-
2019/05/23浅草店より帯や帯留等のコーディネイト相談承ります!
浴衣はあるけど帯や小物のコーディネイトに迷う方!
帯はあるけど浴衣をどうしようと悩まれている方!
ぜひはんなり浅草店にお越しください。
一緒に考えましょう♪
-
2019/05/23浅草店より数量限定お買い得な夏物仕立上り品
浅草店では今、仕立上りの夏の着物(絽小紋)を半額で買えます✨
それも絹100%のお品物。数量限定アイテムです。
とぉ~ってもお得な価格となっております!
夏のお着物が急に必要になった方でも仕立上り品なのでサイズが合えばすぐ着用いただけます!
お着物を着るようになった方でそろそろ夏物でも・・・と思った方もぜひはんなりへおいで下さい。
数量限定かつ仕立上り品となっておりますので確認しにぜひご来店くださいませ。
-
2019/05/22浅草店より三社祭が終わって
三社祭が終わってもまだあの朝の喧騒が忘れられず・・・
そんなところでご紹介しそびれていた夏アイテム(もとい三社祭アイテム)でコーディネイトをアップ用に撮影しました。
浅草というか三社祭にちなんだ網干の柄の夏染名古屋帯にトンボが涼し気な絽小紋、そして当店オリジナルの網干柄かんざしです。
もう一枚。三社祭りの当日ははんなりの名前入りの半纏羽織ったマネキンがお出迎えしてました♪
また来年が楽しみです。
-
2019/05/21浅草店より夏の博多八寸名古屋帯達
涼し気な色柄が勢揃い✨
-
2019/05/19浅草店より「らくらく帯加工始めました」
はんなり浅草店自慢の帯3種
そして、着付けが出来る方でも出来ない方でも帯が簡単に付けられる作り帯加工始めました。
現実的に着付けを習う時間がない方でもオフの日には着たい方もいらっしゃいますよね?
はんなりらくらく帯加工は国内手縫いで元通りに戻せてハサミを一切入れない優れもの!着たい!に応えた応援価格¥6,000+税!
※納期は約10日間(繁忙期除く)ぜひ一度一本お試しに加工してみませんか?
-
2019/05/17三社祭初日!の浅草店
今日から三社祭。
先月末から準備が始まっていよいよ本番。
そんな今日は浴衣でのコーディネイト。
今はんなりでは令和記念価格になっているのでぜひお越しくださいませ。
銀座店
-
2019/04/30銀座店の風景13
そろそろ単衣の準備ですね。
カラフルな縞柄が軽やかな着物とツワブキにカエルがコミカルな印象の夏用帯です。 -
2019/04/16銀座店よりおしゃれな黄八丈に型絵染の帯をコーディネイト
軽い着心地で色味もおしゃれな黄八丈に関美穂子氏の型絵染の帯でコーディネイト。
帯〆を黄八丈の色に合わせて帯揚げを帯より深いえんじ色で合わせました。 -
2019/04/14銀座店より大胆な柄付けの江戸小紋でコーディネイト
江戸小紋の中では大胆な柄付けの着物に深いグリーン地の帯を合わせてみました。
-
2019/04/12銀座店より「春の味覚」の染帯コーデ
筍にそら豆。
美味しい春の味覚。そんな染帯でコーディネイトしました。
春は特に季節柄の染帯が楽しいですね! -
2019/04/10銀座店より紬地の江戸小紋と手花織で柄が入った八寸帯とのコーディネイト
紬地の江戸小紋を柿渋染したものとヤシラミ織地に手花織で柄を入れた八寸帯とのコーディネイト。
-
2019/04/08銀座店より淡い色味とはっきりした柄のメリハリコーディネイト
淡く青の入った白たかの紬に青い鳥と植物の柄とのコーディネイト。
過去のコーディネイト
-
2020/05/27浅草店よりブライトonブライトなコーディネイト
ブライトonブライト
明るく鮮やかな色の組み合わせ。
米沢御召に博多織八寸、そして絽紗着尺をコートや羽織にしたコーディネイトです。
-
2020/05/25ただいま準備中-その19
さや形の地紋に淡いサーモンピンク色の訪問着です。
松に松ぼっくりと葡萄の刺繍が控えめに配置され上品です。
光の加減で陰影が生じるさや形の地紋は、意匠を引き立て、高い格調をもたらします。
-
2020/05/22浅草店より夏の準備に麻の襦袢をご紹介
夏の準備に本場小千谷本麻織物の麻長襦袢をご紹介。
麻はなかなか貴重な素材。
そんな麻の襦袢をリーズナブルにはんなり価格でいかがでしょうか?
-
2020/05/20ただいま準備中-その18
生成り色に縮緬地の訪問着です。
墨で描かれたようなひょうたんと絵馬の柄が珍しいお着物になります。
和のアートというか風格漂うこのお着物は帯や小物をシックにまとめるのがおススメです。
-
2020/05/19浅草店より夏小物のご紹介♪
夏小物のご紹介♪
夏の帯〆達です。
夏のキモノや浴衣にピッタリ。
ガラスの帯留と合わせてより涼し気に。
-
2020/05/18ただいま準備中-その17
淡いピンクグレーとくすみ色の地色ですが、梅と竹の刺繍が控えめな色味に華やかさを添えます。
帯は銀地に銀の糸のみで竹が緻密な刺繍の柄です。