浅草店と銀座店それぞれの着物をご紹介します
浅草店、銀座店の着物のコーディネイトをご紹介します
浅草・銀座周辺で着物の購入をお考えでしたら、ニッチな品揃えで実績豊富なはんなりが、幅広い年齢の女性の方にご好評いただき高いリピート率を誇っておりますので、何処のお店にしようかお悩みの方はぜひ一度お越しください。浅草・銀座で着物販売・レンタルを行っているはんなりでは、ご利用をお考えの方の参考にしていただけるよう、取り揃えている商品のデザイン例をギャラリーにて紹介しておりますのでご覧ください。
浅草店
-
2019/05/09浅草店より綺麗なパステルカラーの着物
綺麗な色に染められた着物です。
薄い生地なのでまさに薄羽織にもピッタリ! -
2019/05/08浅草店より人気!刺繍飛び柄小紋
浅草店より袷に単衣、羽織にお召いただけてとっても人気な刺繍飛び柄小紋です。
カラーバリエーションは5色となっています。 -
2019/05/07浅草店よりスタッフ鈴木イチオシアイテム
浅草店のスタッフ鈴木イチオシアイテムとして、ビビットなターコイズブルーの地色にぽんぽんと飛んだ輪柄の小紋です。
合わせた帯は孔雀の羽がひらひらとしている柄です。はんなり浅草店では、スタッフによるプチ着付け講習や畳み方講習を日々実施しております。初心者の方からベテラン様まで幅広く対応できる商品とスタッフが揃っております。
-
2019/03/21浅草店より歌舞伎柄をディスプレイしてみました。
歌舞伎柄をディスプレイしてみました。
どちらもきものSalon2019春夏号で掲載されています。 -
2019/03/19浅草店よりスタッフ着用はんなりオリジナルプレタシリーズ
スタッフツクモ着用!はんなりオリジナルプレタシリーズ!
大胆で意外な柄ですが、着るととても格好良いんです♪
全部読めますか??
二枚目の画像は色違いで赤と黄緑です。 -
2019/03/17浅草店よりお召と博多名古屋帯のコーディネイト
お召に博多名古屋帯のコーディネイトです。
オシャレでお出かけするが楽しくなりますね♪
銀座店
-
2019/03/24銀座店より上品な小紋に孔雀の羽根の柄の染帯でコーディネイト
霞ボカシが上品。
この小紋に孔雀の羽根の柄の染帯を合わせてみました。 -
2019/03/21銀座店より桜柄の染帯シリーズ🌸
桜の開花宣言がされました。
満開が待ち遠しいですね!
どうしてこんなに桜が咲くのは待ち遠しいのでしょうか?
これから日々満開に近づく桜に気分も上がりますね⤴⤴銀座店では前回に引き続き桜シリーズです。
桜の柄の染帯を並べてみました🌸 -
2019/03/19銀座店の風景9
桜の開花が気になるなと思ったらディスプレイに表れてしまった銀座店の風景です🌸
-
2019/03/17銀座店より小島貞二氏の帯に出雲織の着物を合わせてみました。
小島貞二さんの型絵染帯に出雲織の着物を合わせてみました。
-
2019/03/15銀座店より北畠雪子氏の着物とFogliaの帯で雑誌掲載コーディネイト
北畠雪子さんの着物とFogliaの帯です。
きものSalon2019春夏号に掲載されています。
雑誌ではお太鼓部分が見えないので前柄をお太鼓部分も載せました。 -
2019/03/13銀座店よりルバース・ミヤヒラ・吟子氏の帯達
去年亡くなられたルバース・ミヤヒラ・吟子さんの帯達です。
ブルーと薄茶のものは「きものSalon2019春夏号」に掲載されています。
もう新作が見られないと思うと残念です。
過去のコーディネイト
-
2020/04/17ただいま準備中ーその11
本日のレンタルコーディネイトは万能なお呼ばれコーデです。
淡い水色からクリーム色の裾へのグラデーションが綺麗な訪問着に金に花丸柄の袋帯を合わせました。
流れのある草花刺繍が明るいきれいな地色に美しく映えます。
-
2020/04/16浅草店より個性的な彩の紬に紅型の帯
個性的な彩の上田紬に琉球紅型帯でコーディネイト。
江戸時代から人々に愛されてきた上田紬は生地が強く、その丈夫さで定評があります。
今日のコーディネイトに使用したのはシンプルながら飽きの来ない斬新な色合いです。
紅型は宜保聡氏の作品です。生地は世界に誇る群馬シルクでまさに伝統×伝統のコラボ品ですね。
-
2020/04/14ただいま準備中-その10
今日は風が強い日ですね💦
昨日と違いいい天気なので社内にいる分にはいいのですけどね。
一歩出ると冷えた強風にあおられますので皆様ご注意を!
そんな今日は遠山の柄の訪問着のコーディネイト。
モノトーンの柄なので合わせる帯や小物で印象が変わるのでお楽しみいただけます。
-
2020/04/13浅草店より歌舞伎の染帯3
歌舞伎の染帯シリーズ3
「藤娘」の染帯です。
合わせたのは定番のお召になります。
綺麗な明るい藤色メインに草木柄を引き立たせる色合いでコーディネイトしました。
-
2020/04/09ただいま準備中-その9
桜シリーズはこちらでラスト。
シリーズのラストはひらひらと散りゆく桜です。
淡い生成り地に白と金の糸で艶やかに桜の花と花びらの刺繍がちりばめられ、裾につれて花びらが多くなっていく・・・動きを感じる訪問着です。
帯は銀地に桜の花と花びらが密に刺繍されている袋帯です。
桜の花と花びらと柄は同じですが、密度の差でバランス良いコーディネイトになっています。
-
2020/04/08浅草店より歌舞伎の染帯2
歌舞伎の人気俳優、市川海老蔵さんの襲名記念に向けた記念作シリーズ。
昨日に引き続き柄違いをご紹介いたします。
「三升に牡丹紋」「杏葉牡丹」と言われる牡丹の花の上部に葉を描いた紋は市川團十郎の替紋であり、その昔七代目市川團十郎が「仮名手本忠臣蔵」十段目に登場する天川屋義平を演じた際に着ていた衣装に取り入れられていたそう。
残念ながら襲名披露の歌舞伎はずれてしまうそうですが、緊急事態宣言後にきっと落ち着くことを願います。
浅草で着物販売やレンタルを行っている優彩苑株式会社は、これからご利用をお考えの方にどのようなデザインの商品を取り揃えているのか知っていただけるよう、ギャラリーページにて掲載しておりますので、興味のある方は予約前にぜひご覧ください。浅草で様々な種類の着物を取り揃えている優彩苑株式会社は、お客様のなりたいイメージを演出できるようにシンプルで大人っぽい柄をはじめ、カラフルで可愛らしい柄と多彩なデザインの商品を用意しております。
そのため、定期的に色々なデザインを楽しみたいとお思いの方にも種類が豊富で選ぶのが楽しいとご好評いただいております。そんなお客様のニーズにお応えできるよう、常にアンテナを張り仕入れている優彩苑株式会社のギャラリーページをご覧になって、興味を持ちましたらいつでもご連絡ください。