BLOGブログ
浅草と銀座で着物に関する情報を発信しております
浅草と銀座で着物の魅力をお届けできるようブログで紹介しております
浅草・銀座エリアで着物の購入やレンタルをしたいとお考えでしたら、幅広い年齢の女性に高い人気を誇り、品揃えが豊富なはんなりにお越しください。浅草で着物を取り扱うはんなりは、業界で知名度抜群ですので、初めての方にも安心してご利用していただけます。そんなはんなりは、一人でも多くの方にどのような会社なのか知っていただけるよう、ブログにて様々な情報を発信しておりますので、興味のある方はご覧ください。
-
はんなり銀座店閉店セール5
2019/07/09はんなり銀座店の閉店セール。 画像は城間家三代継承シリーズの紅型の着尺です。 城間栄喜さんが図案を描き、城間栄順さんが型を彫り、城間栄市さんが染め上げた 品物になります。題名は「城下町」、琉球王朝の反映した城下を描いたものです。 生地には生紬を用いています。また、この着物に合わせた帯は石垣島の 川平織の花倉織をコーディネイトしました。 右の端にあるのは、はんなりオリジナルな夏の博多... -
はんなり銀座店閉店セール4
2019/07/08はんなり銀座店では7月1日より閉店セールを開催中です。 月替わりでお値打ち商品を発表してまいります。 また店舗には工芸品を多数ご用意致しました。 画像は型絵染の染帯です。関美穂子さんの手による可愛らしい帯。 通常34万円のところ204,000円でご奉仕致します。 是非、銀座店にお越しください。 -
はんなり銀座店閉店セール3
2019/07/05はんなり銀座店の閉店セール。工芸品を多数ご用意致しております。 画像は奄美で織り上げられた12マルキの緻密な大島紬です。 松竹梅のお目出度い模様を絣で表現しています。 奄美の田畑機業さんの貴重な作品です。 どうぞ手に取ってご覧ください。 -
はんなり銀座店閉店セール2
2019/07/03はんなり銀座店の閉店セールにはお宝の着物が勢揃いしています。 画像は今年、米寿を迎えた越後上布の小河正義さんが記念に制作した 広幅の蚊絣の貴重な着尺。緻密な絣は二度と制作できないような品物です。 こうしたお宝を閉店価格でご奉仕致します。 是非、銀座店にお越しいただいて手に取ってご覧ください。 -
はんなり銀座店閉店セール
2019/07/02銀座8丁目に銀座店を開店して早15年。 多くのお客様のご愛顧を賜り長く商いを続けさせていただきました。 昨今の業界の急激な縮小により資本を浅草に集中するため、今年いっぱいで 銀座店を閉店する運びと相成りました。 15年間の感謝の気持ちを込めて7月1日より閉店セールを年末まで行って参ります。 月替わりで超目玉商品をご用意して皆様に還元して参りたいです。 まず今月は重要無形文化財である... -
廣瀬染工場へ見学に
2019/07/01先日、下落合の廣瀬染工場さんにお客様と見学に行ってきました。 朝早くから当代四代目の廣瀬雄一さんに江戸小紋の説明を丁寧にして頂き 工場を一通り拝見させていただきました。 どれだけ大変な仕事をして江戸小紋が出来上がっているのか体感出来て 素晴らしかったです。お連れしたお客様も感激されたようで、しばし廣瀬さんの 言葉に集中されていました。 はんなりの工場巡り今後とも続けていきたいと思い... -
家庭画報8月号
2019/06/28家庭画報8月号、常盤貴子さんに、はんなりの着物を着用いただきました。 近江縮のカツオ縞の着物に東京友禅で描いた投網の染帯。 素敵に着こなしていただきました。 -
はんなり浅草店のレンタル浴衣
2019/06/27はんなり浅草店で今夏から始まったレンタル浴衣サービス。 あの一世を風靡した雪花絞の浴衣を多数ご用意致しております。 購入すると仕立て代含めて10万円程する雪花絞の浴衣をお貸出しします。 詳しくは浅草店までお問い合わせください。 03-5830-0155 -
太平洋御殿場
2019/06/2610数年ぶりに太平洋クラブ御殿場コースに行ってきました。 都内は土砂降りで雨を覚悟して行きましたが御殿場に着いたら雨は小降り。 日頃の行いかとビックリしました。 年末のトーナメントの素晴らしい景色が目の前に広がります。 雨は止んだんですが肝心の富士山が見えなかったのが残念。 また来よう。 -
伊吹師匠の高砂
2019/06/20小唄を習い始めて今年で早4年。 伊吹師匠に披露宴のお祝いをいただきました。 高砂に長崎さわぎ。素晴らしいバチさばきに素敵な声。 さすが師匠!ありがとうございます!! 披露宴に華を添えていただき感謝です。 -
浅草料亭・都鳥での披露宴
2019/06/19浅草神社での結婚式の後は観音様裏の料亭・都鳥で披露宴。 浅草の芸者衆を呼んで祝い事に華を咲かせました。 素敵な着物で踊る姿は、さすが浅草芸者。 しばし見入ってしまいました。 木遣りに神前式、そして料亭での披露宴と日本を堪能した一日でした。 -
浅草神社での結婚式
2019/06/18生憎の雨でしたが浅草神社にて結婚式でした。 鳥居から新門さんの木遣りを先頭に境内まで一堂厳かに行進。 雨なのに響き渡る木遣りの声、すぐ後ろで聞いてましたが鳥肌ものでした。 新門の頭曰く結婚式の木遣りを、しかも神社の境内外でするのは今までに今回を 入れて二回目だそう。非常に貴重な経験をさせていただきました。 -
シンプルに椿を描いた染帯
2019/06/14季節外れになってしまいましたが椿の染帯が出来上がってきました。 なるべくシンプルに描いてくださいというリクエストに応えて頂き 素敵な帯を描いていただき感謝です。 大きく花開いた椿に蕾の状態の椿。 黒地に白と銀彩は良く合いますね。 -
ケイタマルヤマの利休バック
2019/06/13ケイタマルヤマが利休バックを発表したとのこと。 どのような品物か早速、青山の丸山邸へ。 和装業界がデザインしたものとは一味も二味も違う素敵なバックでした。 はんなりでもこのバックを扱いたく思い、秋冬物からお取り扱い致します。 店内には浴衣も置いてあり女性ものだけかと思って見たら 男物もあるではないですか。思わず買い求めたのが画像の浴衣。 ド派手です! -
料亭・都鳥のワンシーン
2019/06/12浅草の料亭・都鳥で行われた「はんなり」の展示会。 多くの皆様にお越しいただきありがとうございました。 最終日だけ雨が降ってしまいましたが人力車の試乗は大変好評をいただきました。 画像はいつもお世話になっている渡井夫妻と記念写真。 この日の自分の着物は白鷹お召しの蚊絣に北村武資さんの経錦の角帯。 -
日本橋・水戯庵に於いて
2019/06/11日本橋・水戯庵に於いて木村オーナーの誕生日会。 能、狂言、日本舞踊、裏千家茶道などなど日本のエキスがいっぱい 詰まった誕生会。素晴らしかったです。 特に能の声の深みに驚嘆しました。素敵な声だったなぁ。 美味しいお抹茶も頂けて最高な誕生会でした。 -
市川右團次の古美術のススメ
2019/06/10先日、はんなりサロンでBSフジのTV番組の収録がありました。 市川右團次の古美術のススメ、6/22 13:00放映。 古美術を自分が蒐集しているとのことでサロンにてご説明させていただきました。 番組内では薄茶も点てさせていただき夜の撮影でしたので 綺麗な夜景を皆さんに楽しんで頂きました。 是非、TVご覧ください。 -
はんなりサロンの掛け物を美人画に
2019/06/05はんなりサロンの玄関の掛け物を伊東深水の美人画にしました。 梅雨入り前なのに、このジメジメ感は堪りませんね。 そんな気持ちを吹き飛ばす風鈴と着物の美人画です。 もうこんな季節なんですね、早いものです。 本日より3日間、浅草の料亭・都鳥にて「はんなり」の展示会を行っております。 江戸の情緒を楽しむ会と銘打って人力車なども楽しんで頂けます。 是非、皆様のお越しをお待ち申し上げております。 -
浅草芸者の粋な帯
2019/06/04先日の三社祭で料亭・都鳥で行われた「くみ踊り」で 浅草芸者さんが締めていた帯が素敵だったので 一般人向けに染帯にならないか妄想中です。 桧垣をデザインした図案でスッキリとして如何にも浅草気質みたいな感じの帯です。 -
十三代市川團十郎襲名に向けて
2019/06/03来年の五月に十三代目市川團十郎を襲名する海老蔵丈にちなんで 成田屋の定紋である三枡を群青と銀彩で描いた染帯。 襲名披露公演でこの帯を締めてお祝いしたら、さぞ気分のいいことでしょう。
浅草・銀座エリアで着物の販売・レンタルサービスを行っているはんなりは、20歳以上の女性を中心に幅広い年齢の方にご利用いただいてりますので、購入をお考えでしたら、丁寧な接客をしておりますのでぜひお越しください。浅草で着物を取り揃えているはんなりは、これから来店をお考えの方にどのような会社で、商品を販売しているのか知っていただけるよう、ブログにて写真と共に様々なお役立ち情報を発信しております。
また着付けに関してやトレンドについての情報も紹介していますので、詳しい情報を知りたい方にもおすすめでございます。そんな読んで良かったと思える内容をお届けするはんなりのブログをご覧になって、質問がありましたらお電話・メールにてお問い合わせをしていただけます。はんなりはスタッフ一同皆様の来店をお待ちしておりますので、ご検討ください。